2012年07月23日
くら寿司 で川越シェフのお寿司をいただきました
昨日は、。国道34号線沿いにある無添くら寿司にランチに行ってきました。回転寿司が多い佐賀市内の中でも家族連れに人気のくら寿司。休日ともなると、長い行列ができてしまいます。
日曜日でしたので、少し早目の11時半に入店しましたがすでに満席・・・(汗)
ちょっとの差で、テーブルが埋まってしまったようでした。
番号札1番の紙をもってまっていました。
すると、何分もしない間に次から次とくるわくるわ~
お客さんがどんどん入店してきました。
早めに来てよかった!
10分ほどまってテーブルに案内されました。
今日のお目当ては、イタリアンシェフ川越達也氏がプロデュースしたというあぶりえびWチーズを食べるためです(笑)

うちには、小さい子供が2人いて上は4歳なのでずいぶん落ち着いてきましたが、
下の子は1歳。とにかく動くんです(汗)
くら寿司さんには、小さい子用のイスが準備されてあったので使いました。
腰が据わったくらいの月齢から使えてGOODですね。
とりあえず、ぐずる子供にうどんを注文。
長女はいくらが好きなので、4皿も注文(笑)
くわえて、あぶりえびWチーズも注文しました。
くらレーン?で運ばれてきました。
イタリアンシェフの川越さんが何度も試食してアドバイスされたとのこと。

なるほど、チーズがたんまりのってます。
ボリュームありありなので、ダイエット中の方にはおすすめしません(爆)
チーズの味がきついのでご飯と一緒に食べるとちょうどよく美味しいです。
ただ、もうちょっとチーズを溶かしてほしかったですね。
川越シェフ続きは 別ブログで
くら寿司といえば、鮮度くん。
回る~回る~よ~ お寿司~が回る~♪

鮮度が保たれるし、清潔なのは好感がもてます。
・・・・が、取りづらい
いくつかのお皿は、取れなくて断念しました。
鮮度くん改良の余地ありですね。
あと、くら寿司がファミリーに人気なのはくらレーンで注文したお寿司を運んできてくれることと、お楽しみを取り入れていることからも。
くらレーンは、新幹線だったりSLだったりするところもありますが、
運ばれてきたお寿司をみる子供の目がきらきら輝いてるんですよね。
取った後に、ボタンをおして帰っていくのを見るのも好きみたいで。
どちらが押すかでけんかになったりもしますが(笑)
あと、カプセル。
お寿司が乗っているお皿を食べ終わると通常は、店員さんがお会計時に数を数えに来ます。
でも、くら寿司ではお皿を入れるところがあって、そこに入れると5枚ごとにちょっとしたミニゲームが!
当たると、カプセルに入ったおもちゃがもらえるんです。

なので、本当はお腹がいっぱいなのに、5の倍数のお皿までになるまで、
あと1皿、と食べちゃう。くら寿司の戦略にまんまとひっかかってます。
子どもと格闘しながらで、気づけばフェア中のサーモンを食べそこないました(泣)
また、近いうちにリベンジ?

日曜日でしたので、少し早目の11時半に入店しましたがすでに満席・・・(汗)
ちょっとの差で、テーブルが埋まってしまったようでした。
番号札1番の紙をもってまっていました。
すると、何分もしない間に次から次とくるわくるわ~
お客さんがどんどん入店してきました。
早めに来てよかった!
10分ほどまってテーブルに案内されました。
今日のお目当ては、イタリアンシェフ川越達也氏がプロデュースしたというあぶりえびWチーズを食べるためです(笑)

うちには、小さい子供が2人いて上は4歳なのでずいぶん落ち着いてきましたが、
下の子は1歳。とにかく動くんです(汗)
くら寿司さんには、小さい子用のイスが準備されてあったので使いました。
腰が据わったくらいの月齢から使えてGOODですね。
とりあえず、ぐずる子供にうどんを注文。
長女はいくらが好きなので、4皿も注文(笑)
くわえて、あぶりえびWチーズも注文しました。
くらレーン?で運ばれてきました。
イタリアンシェフの川越さんが何度も試食してアドバイスされたとのこと。

なるほど、チーズがたんまりのってます。
ボリュームありありなので、ダイエット中の方にはおすすめしません(爆)
チーズの味がきついのでご飯と一緒に食べるとちょうどよく美味しいです。
ただ、もうちょっとチーズを溶かしてほしかったですね。
川越シェフ続きは 別ブログで
くら寿司といえば、鮮度くん。
回る~回る~よ~ お寿司~が回る~♪

鮮度が保たれるし、清潔なのは好感がもてます。
・・・・が、取りづらい
いくつかのお皿は、取れなくて断念しました。
鮮度くん改良の余地ありですね。
あと、くら寿司がファミリーに人気なのはくらレーンで注文したお寿司を運んできてくれることと、お楽しみを取り入れていることからも。
くらレーンは、新幹線だったりSLだったりするところもありますが、
運ばれてきたお寿司をみる子供の目がきらきら輝いてるんですよね。
取った後に、ボタンをおして帰っていくのを見るのも好きみたいで。
どちらが押すかでけんかになったりもしますが(笑)
あと、カプセル。
お寿司が乗っているお皿を食べ終わると通常は、店員さんがお会計時に数を数えに来ます。
でも、くら寿司ではお皿を入れるところがあって、そこに入れると5枚ごとにちょっとしたミニゲームが!
当たると、カプセルに入ったおもちゃがもらえるんです。

なので、本当はお腹がいっぱいなのに、5の倍数のお皿までになるまで、
あと1皿、と食べちゃう。くら寿司の戦略にまんまとひっかかってます。
子どもと格闘しながらで、気づけばフェア中のサーモンを食べそこないました(泣)
また、近いうちにリベンジ?

Posted by 天真爛漫 at 09:00│Comments(0)
│佐賀 子連れ ランチ