2012年02月28日
食べ放題すたみな太郎でお試しかっ 人気のメニューを食らう!
先日人気テレビバラエティ番組 お試しかっ!の中で、
すたみな太郎の人気メニューベスト10を当てるまで帰れま10というのがありました。
娘と一緒に見ていたのですが、
「このお店、行きたい」と。
確かに、数ある食べ放題のお店のなかでも、
メニューがバラエティに富んでいるすたみな太郎は、
子供にとってはワンダーランド。
行ってみたくなるのは当然です。
前回言ったのはもう1年半くらい前で、
娘も覚えていなかったようでした。
メニューも新たになったすたみな太郎。
ランチでもよかったのですが、お試しかっ!と同じように、
ディナーで挑戦しました(笑)
すたみな太郎 佐賀大和店。
席は、すべてテーブル席。
お座敷があればいいのですが、
食べ放題という特性&90分という時間制限つき。
すぐに移動できるテーブルのみなのも
仕方がないですね。
子供用の椅子はありましたが、
赤ちゃん用のものではないので、携帯用の椅子がいりますね。
ディナーのコースは、1980円1種類のみ。
セルフバイキングスタイルで焼肉やお寿司、惣菜など100種類以上の料理が
食べ放題です。
ちなみに、すたみな太郎のホームページから、
ドリンクバー無料券を印刷すれば、通常200円のドリンクが飲み放題になるので、
来店する前に確認しましょう。
それはさておき、はじめになにをとるかというと
やはりここは焼き肉を食べなくちゃということで、
お試しかで人気メニュー第1位のびっくりハラミをチョイス。
その名の通り、でかっ!!

鋏をつかって切って食べました。ボリューム満点!
おいしかった。
あと、手前は新メニューのハンバーグ。
これまたお肉が柔らかくてジューシーでした。
あと、人気第8位の旨味カルビもおいしかったです。
焼肉の次に狙うはお寿司!

ランチでは食べられないものもあるので、
お寿司が食べたい人はディナーがお勧めです。
大好きないくらを食べました。
人気第6位のサーモンカルパッチョは、いまいち・・・
ひとしきりおなかが満たされたので、
お次はお楽しみ、自分でつくるつくっちゃおコーナーへ!
小学生の甥っ子は、割り箸をぐるぐる回して、
大きなわたがしを作りました。

ほら、見て~と楽しそうです。
私は、娘を連れてクレープのコーナーへ。
自分でクレープを作って好きなトッピングができる大人気のコーナーです。

私たちは運よく作ることができましたが、
タイミングが悪いと、行列ができてしまい時間切れになってしまうので、
クレープを作りたいなら、空いているときにあらかじめ焼いておき、
あとでトッピングをのせてゆっくり食べたほうがいいですね。
自分で焼くクレープの味は最高です。
アイスクリームやフルーツもあいますが、
焼肉やサラダをまけばおかずとしてもGOOD。
お勧めです。
最後にデザート!

どれもおいしかったのですが、単価が高いらしいチーズケーキとイチゴのムース。
狙って食べました。
ただ、チーズケーキはおいしいですがおなかにたまります。
食べるなら最後に^^
気づくと90分たっていて・・・
あっという間でした。
ディナーは人も多いですし、ゆっくりしたいので120分くらいあってもいいのに・・・
と思いました。
最後までメロンを食べていた娘。
帰りたくない!とごねていました。
たいてい途中で飽きてしまう娘がめずらしい!
連れてきたかいがありました。
また、家族で行きたいです。

すたみな太郎の人気メニューベスト10を当てるまで帰れま10というのがありました。
娘と一緒に見ていたのですが、
「このお店、行きたい」と。
確かに、数ある食べ放題のお店のなかでも、
メニューがバラエティに富んでいるすたみな太郎は、
子供にとってはワンダーランド。
行ってみたくなるのは当然です。
前回言ったのはもう1年半くらい前で、
娘も覚えていなかったようでした。
メニューも新たになったすたみな太郎。
ランチでもよかったのですが、お試しかっ!と同じように、
ディナーで挑戦しました(笑)
すたみな太郎 佐賀大和店。
席は、すべてテーブル席。
お座敷があればいいのですが、
食べ放題という特性&90分という時間制限つき。
すぐに移動できるテーブルのみなのも
仕方がないですね。
子供用の椅子はありましたが、
赤ちゃん用のものではないので、携帯用の椅子がいりますね。
ディナーのコースは、1980円1種類のみ。
セルフバイキングスタイルで焼肉やお寿司、惣菜など100種類以上の料理が
食べ放題です。
ちなみに、すたみな太郎のホームページから、
ドリンクバー無料券を印刷すれば、通常200円のドリンクが飲み放題になるので、
来店する前に確認しましょう。
それはさておき、はじめになにをとるかというと
やはりここは焼き肉を食べなくちゃということで、
お試しかで人気メニュー第1位のびっくりハラミをチョイス。
その名の通り、でかっ!!

鋏をつかって切って食べました。ボリューム満点!
おいしかった。
あと、手前は新メニューのハンバーグ。
これまたお肉が柔らかくてジューシーでした。
あと、人気第8位の旨味カルビもおいしかったです。
焼肉の次に狙うはお寿司!

ランチでは食べられないものもあるので、
お寿司が食べたい人はディナーがお勧めです。
大好きないくらを食べました。
人気第6位のサーモンカルパッチョは、いまいち・・・
ひとしきりおなかが満たされたので、
お次はお楽しみ、自分でつくるつくっちゃおコーナーへ!
小学生の甥っ子は、割り箸をぐるぐる回して、
大きなわたがしを作りました。

ほら、見て~と楽しそうです。
私は、娘を連れてクレープのコーナーへ。
自分でクレープを作って好きなトッピングができる大人気のコーナーです。

私たちは運よく作ることができましたが、
タイミングが悪いと、行列ができてしまい時間切れになってしまうので、
クレープを作りたいなら、空いているときにあらかじめ焼いておき、
あとでトッピングをのせてゆっくり食べたほうがいいですね。
自分で焼くクレープの味は最高です。
アイスクリームやフルーツもあいますが、
焼肉やサラダをまけばおかずとしてもGOOD。
お勧めです。
最後にデザート!

どれもおいしかったのですが、単価が高いらしいチーズケーキとイチゴのムース。
狙って食べました。
ただ、チーズケーキはおいしいですがおなかにたまります。
食べるなら最後に^^
気づくと90分たっていて・・・
あっという間でした。
ディナーは人も多いですし、ゆっくりしたいので120分くらいあってもいいのに・・・
と思いました。
最後までメロンを食べていた娘。
帰りたくない!とごねていました。
たいてい途中で飽きてしまう娘がめずらしい!
連れてきたかいがありました。
また、家族で行きたいです。
2012年02月17日
佐賀でかしわ飯といえば名尾庵!座敷あり
先日、かしわ飯がおいしい店が三瀬にあるというので、ドライブがてら三瀬に行ってきました。
鶏めし・炭火焼のお店の名前は名尾庵 なおあん。
名尾庵は金、土、日の11:00~16:00 (L.O.15:30)しか営業していないお店。
背振山に向かってひたすら車を走らせました。
何度も三瀬には来ていますが、本当にお店はあるのか・・・
と不安になったころようやく名尾庵らしきお店を発見!?

一見、山小屋かと思うような外観(←ごめんなさいっ!!)
スルーしそうになりましたが、駐車場の看板を見てあわてて入りました。
車を止めて中に入ろうとしたら民家が?
矢印があって、お店には家のそばを通っていくようでした。
すると、右手に調理場(ちょっとキャンプ場っぽい)があって、
左手にテーブルが!
ここがお店のようでした。
さらに進むと、また別の建物を発見。
扉を開けるとお座敷が。
小さな子供を連れていたので、お座敷に通してくれたようでした。
まだ11時を過ぎたころだったので、ほかにお客さんはいませんでした。
松梅定食 1500円と名尾庵定食 1000円、お子様ランチ600円を注文しました。
なんとかしわ飯がお替り自由だというのです。
お料理を待つ間、子供たちは店内にあったおもちゃで遊んでいました。
けん玉やらおみくじやらなつかしいおもちゃがいっぱい~
あたりはとても静かで大自然の中で、ゆるやかに時の流れを感じられるそんな場所でした。
運ばれてきたお料理。
お子様ランチ 鶏のから揚げ ハンバーグ ウインナー 卵焼き サラダ アイスクリーム

子供が好きなものをいっぱい詰め込んだ夢のようなお子様ランチです(笑)
かしわ飯は、大人のお茶碗できました。
4歳の娘は、かしわ飯が大好き!無言でかしわ飯を口いっぱいにほおばっていました。
しかし、半分くらいでギブアップ(笑)
サクッと上がったから揚げはぺろりでしたが、ハンバーグは私が食べました。
お子様ランチという名がついていますが、ボリューム満点。
大人でもお子様ランチでいいくらいです。
松梅定食 鶏のから揚げ サラダ 小鉢2品 かしわ飯 味噌汁 コーヒー

夫が注文したのですが、鶏のから揚げをひとつおすそ分けしてもらいました。
中から肉汁がジュワ~と出てきました。期待を裏切らないおいしさ。
がわはサクッサクで、から揚げ好きのわたしにはたまりません。
名尾庵定食 鶏の手羽元の煮つけ 小鉢2品 かしわ飯 味噌汁 コーヒー

鶏の手羽元にしっかり味がしみ込んでおいしかった。
お肉もやわらかで、9か月の次女は、食べ終わった骨をしゃぶってました(笑)
サラダがついてないのがちょっと残念でしたが、娘のお子様ランチの残りを食べました。
肝心のかしわ飯ですが・・・
これまた期待を裏切らないおいしさ。
わざわざここまで食べにくる人がいるというのもうなずけます。
鶏肉やゴボウ、ニンジン、こんにゃくなど具材がたっぷりはいっています。
薄味ですが、お出汁の味がきいていて飽きがこないお味です。
文句なしにうまい!!
食べているとお店の方がおひつに入ったかしわ飯を持ってきてくれました。
・・・っていうか、でかっ!!
たとえるならとんかつの浜勝のおひつにびっしりかしわ飯が詰まっているという感じ。(←わかります?)
いくらなんでも食べれません。
「かしわ飯、おかわりいかがですか?」とお店の人がすすめてくれましたが、
無理です(笑)
がんばって、夫が3杯お替りしましたが、それでもかしわ飯がのこしてしまいました。
名尾庵にいくなら、朝食抜きでおなかをすかせていかないと損ですね。
おいしいかしわ飯をおなか一杯に食べて帰りました。
名尾庵のかしわ飯はテイクアウトもできるし、お取り寄せもしているそうです。
今度は、平日ランチを食べに行きたいです。

鶏めし・炭火焼のお店の名前は名尾庵 なおあん。
名尾庵は金、土、日の11:00~16:00 (L.O.15:30)しか営業していないお店。
背振山に向かってひたすら車を走らせました。
何度も三瀬には来ていますが、本当にお店はあるのか・・・
と不安になったころようやく名尾庵らしきお店を発見!?

一見、山小屋かと思うような外観(←ごめんなさいっ!!)
スルーしそうになりましたが、駐車場の看板を見てあわてて入りました。
車を止めて中に入ろうとしたら民家が?
矢印があって、お店には家のそばを通っていくようでした。
すると、右手に調理場(ちょっとキャンプ場っぽい)があって、
左手にテーブルが!
ここがお店のようでした。
さらに進むと、また別の建物を発見。
扉を開けるとお座敷が。
小さな子供を連れていたので、お座敷に通してくれたようでした。
まだ11時を過ぎたころだったので、ほかにお客さんはいませんでした。
松梅定食 1500円と名尾庵定食 1000円、お子様ランチ600円を注文しました。
なんとかしわ飯がお替り自由だというのです。
お料理を待つ間、子供たちは店内にあったおもちゃで遊んでいました。
けん玉やらおみくじやらなつかしいおもちゃがいっぱい~
あたりはとても静かで大自然の中で、ゆるやかに時の流れを感じられるそんな場所でした。
運ばれてきたお料理。
お子様ランチ 鶏のから揚げ ハンバーグ ウインナー 卵焼き サラダ アイスクリーム

子供が好きなものをいっぱい詰め込んだ夢のようなお子様ランチです(笑)
かしわ飯は、大人のお茶碗できました。
4歳の娘は、かしわ飯が大好き!無言でかしわ飯を口いっぱいにほおばっていました。
しかし、半分くらいでギブアップ(笑)
サクッと上がったから揚げはぺろりでしたが、ハンバーグは私が食べました。
お子様ランチという名がついていますが、ボリューム満点。
大人でもお子様ランチでいいくらいです。
松梅定食 鶏のから揚げ サラダ 小鉢2品 かしわ飯 味噌汁 コーヒー

夫が注文したのですが、鶏のから揚げをひとつおすそ分けしてもらいました。
中から肉汁がジュワ~と出てきました。期待を裏切らないおいしさ。
がわはサクッサクで、から揚げ好きのわたしにはたまりません。
名尾庵定食 鶏の手羽元の煮つけ 小鉢2品 かしわ飯 味噌汁 コーヒー

鶏の手羽元にしっかり味がしみ込んでおいしかった。
お肉もやわらかで、9か月の次女は、食べ終わった骨をしゃぶってました(笑)
サラダがついてないのがちょっと残念でしたが、娘のお子様ランチの残りを食べました。
肝心のかしわ飯ですが・・・
これまた期待を裏切らないおいしさ。
わざわざここまで食べにくる人がいるというのもうなずけます。
鶏肉やゴボウ、ニンジン、こんにゃくなど具材がたっぷりはいっています。
薄味ですが、お出汁の味がきいていて飽きがこないお味です。
文句なしにうまい!!
食べているとお店の方がおひつに入ったかしわ飯を持ってきてくれました。
・・・っていうか、でかっ!!
たとえるならとんかつの浜勝のおひつにびっしりかしわ飯が詰まっているという感じ。(←わかります?)
いくらなんでも食べれません。
「かしわ飯、おかわりいかがですか?」とお店の人がすすめてくれましたが、
無理です(笑)
がんばって、夫が3杯お替りしましたが、それでもかしわ飯がのこしてしまいました。
名尾庵にいくなら、朝食抜きでおなかをすかせていかないと損ですね。
おいしいかしわ飯をおなか一杯に食べて帰りました。
名尾庵のかしわ飯はテイクアウトもできるし、お取り寄せもしているそうです。
今度は、平日ランチを食べに行きたいです。
関連ランキング:鳥料理 | 佐賀市その他
2012年02月06日
焼肉の牛角 佐賀開成店の 食べ放題にいきました
焼肉 牛角に焼き肉を食べに行ってきました。実は、うちから徒歩圏内にある牛角。
前から行きたいと思っていたけどいったことがありませんでした。
ちょうど、うちに割引券がついたちらしが入っていたので、行くことにしました。

店内は、掘りごたつしかないということだったのですが、
電話で予約したときに、一番奥のお座敷をとってもらいました。
掘りごたつですが、ほかの席に比べて床面積が広いので、
子供の椅子に座らせることができます。
メニューのほうですが
もちろん、お目当ては牛角食べ放題コース。
牛角には、お試し、極、堪能と3つの食べ放題コースがあるんです。

どのコースも魅力的です。
食べ放題のメニューを見て思ったのが、お肉の種類がおおいこと!
お試しコースは、牛とろカルビ、ビートロ、ハラミなどの定番お肉のほかに、
やみつきキャベツ、サラダ、焼き野菜、スープなど全部で70品目が食べ放題で
2780円!
牛角極コースは、おためしコースに加えて、
王様ハラミ、中落ちカルビ、元祖ガリバタカルビなどのお肉など90品目が食べ放題で2980円。
食べ放題の中で一番人気のコースです。
そして、牛角堪能コースは、極みコースのお肉に加えて、
牛上タン、特選ハラミ、牛角ロースなど100品以上が食べ放題で3480円!!
どのコースにしようか迷いましたが、
ロースが食べたかったので、牛角堪能コースを注文しました。
実は、食べ放題のコースは、
小学生未満無料なんです!
なんて、魅力的なんでしょう。
というわけで、食べまくりました。



手前のアルミ皿に入っているのは、チーズフォンデュdeチキンバジル。網の上でチーズがとろけてチキンによく絡むんです。
あと、海鮮類(えび・ほたて)もおいしいですが、珍しい黒糖おさつバター。

こんがり香ばしい香りと、あまいさつまいもがほっくほくでほっぺたが落ちます。
焼き肉の味に飽きたら、これを食べて一息入れればまた食べれますね。
ご飯にはカルビ専用ごはんというのがあって、焼き肉のたれとのりがかかっていました。
お肉にあいますね~
サラダは、大を頼んでしっぱいしました。
多すぎ(笑)
中で十分です。
スイーツは、一人一品でしたが、なんと子供たちの分も用意してもらいました。
しかも、0歳の次女の分まで・・・
誰が食べたかは・・・ご想像にお任せします(笑)
スタッフの接客も丁寧で、とても気持ちよく食事ができました。
おいしいお肉をたくさん食べて満足でした。
また、いくぞ~

前から行きたいと思っていたけどいったことがありませんでした。
ちょうど、うちに割引券がついたちらしが入っていたので、行くことにしました。

店内は、掘りごたつしかないということだったのですが、
電話で予約したときに、一番奥のお座敷をとってもらいました。
掘りごたつですが、ほかの席に比べて床面積が広いので、
子供の椅子に座らせることができます。
メニューのほうですが
もちろん、お目当ては牛角食べ放題コース。
牛角には、お試し、極、堪能と3つの食べ放題コースがあるんです。

どのコースも魅力的です。
食べ放題のメニューを見て思ったのが、お肉の種類がおおいこと!
お試しコースは、牛とろカルビ、ビートロ、ハラミなどの定番お肉のほかに、
やみつきキャベツ、サラダ、焼き野菜、スープなど全部で70品目が食べ放題で
2780円!
牛角極コースは、おためしコースに加えて、
王様ハラミ、中落ちカルビ、元祖ガリバタカルビなどのお肉など90品目が食べ放題で2980円。
食べ放題の中で一番人気のコースです。
そして、牛角堪能コースは、極みコースのお肉に加えて、
牛上タン、特選ハラミ、牛角ロースなど100品以上が食べ放題で3480円!!
どのコースにしようか迷いましたが、
ロースが食べたかったので、牛角堪能コースを注文しました。
実は、食べ放題のコースは、
小学生未満無料なんです!
なんて、魅力的なんでしょう。
というわけで、食べまくりました。



手前のアルミ皿に入っているのは、チーズフォンデュdeチキンバジル。網の上でチーズがとろけてチキンによく絡むんです。
あと、海鮮類(えび・ほたて)もおいしいですが、珍しい黒糖おさつバター。

こんがり香ばしい香りと、あまいさつまいもがほっくほくでほっぺたが落ちます。
焼き肉の味に飽きたら、これを食べて一息入れればまた食べれますね。
ご飯にはカルビ専用ごはんというのがあって、焼き肉のたれとのりがかかっていました。
お肉にあいますね~
サラダは、大を頼んでしっぱいしました。
多すぎ(笑)
中で十分です。
スイーツは、一人一品でしたが、なんと子供たちの分も用意してもらいました。
しかも、0歳の次女の分まで・・・
誰が食べたかは・・・ご想像にお任せします(笑)
スタッフの接客も丁寧で、とても気持ちよく食事ができました。
おいしいお肉をたくさん食べて満足でした。
また、いくぞ~