2012年04月13日
佐賀から東京へ!浅草葵丸進の天ぷらを食べました
先週末、実家の母と東京に旅行に行ってきました。
ずっと浅草に行きたがっていた母への誕生日プレゼントです。
佐賀のランチではないのですが、浅草といえば観光地としても有名ですし、
旅行に行かれた際の参考にでもなればと思い、書きました(笑)

浅草で有名な食べ物といえば、
お寿司、天ぷら、うなぎ、もんじゃなどたくさんあります。
食べたいものがたくさんありすぎてどれにしようか迷いました。
そこで、人力車のお兄さんにお勧めのお店を聞いてみました。
その中で、店内が割と広く小さな子連れでも気軽に入れそうな葵丸進を教えてもらいました。
お店は、雷門通りにあり大きな暖簾があるのですぐにわかりました。
店頭では天ぷらも販売していました。
店内ではすごい行列が・・・
なんと60分待ち!!
東京はどこに行ってもこんなものだろうと名前を告げると、
「店内で待たれますか?それともお出かけになりますか?
と聞かれたので、「出かけます」と答えて先に観光することにしました。
浅草寺に行って、お参りをしたり仲見世でお土産をかったりと
ゆっくり見て回って帰るとちょうど1時間経っていました。
ほどなくして、テーブル席に案内されました。
1階はすべてテーブル席で、子供用のイスもありましたが、
ベルトがなく10か月の次女にはかえって危なかったのでベビーカーのままにしました。
メニューは、天ぷら、天丼、お刺身と豊富な品ぞろえでした。
せっかく来たので奮発して、特上天丼を注文。
なんと、2680円です!
しかも、お味噌汁が別料金(100円)でした。
観光地価格にちょっとびっくりしました。
これが、特上天丼です。

才巻海老ニ尾、穴子、旬魚、青味。
味は、関東風ですね。
甘めの出汁に慣れている西日本の人には、
お醤油の味が濃い目に感じるかな。
でもたれはおいしいです。
ちょっと残念だったのが、天ぷらが全体的にしなーっとしていたことです。
そのせいかボリュームもあまり感じられませんでした。
天ぷらの醍醐味といえば、噛んだ瞬間のあのサクッと感ですよね。
おつゆにつけるのでしかたないかもしれませんが、
値段が値段だけに想像したのとちょっと違ったのでショックでした。

ずっと浅草に行きたがっていた母への誕生日プレゼントです。
佐賀のランチではないのですが、浅草といえば観光地としても有名ですし、
旅行に行かれた際の参考にでもなればと思い、書きました(笑)

浅草で有名な食べ物といえば、
お寿司、天ぷら、うなぎ、もんじゃなどたくさんあります。
食べたいものがたくさんありすぎてどれにしようか迷いました。
そこで、人力車のお兄さんにお勧めのお店を聞いてみました。
その中で、店内が割と広く小さな子連れでも気軽に入れそうな葵丸進を教えてもらいました。
お店は、雷門通りにあり大きな暖簾があるのですぐにわかりました。
店頭では天ぷらも販売していました。
店内ではすごい行列が・・・
なんと60分待ち!!
東京はどこに行ってもこんなものだろうと名前を告げると、
「店内で待たれますか?それともお出かけになりますか?
と聞かれたので、「出かけます」と答えて先に観光することにしました。
浅草寺に行って、お参りをしたり仲見世でお土産をかったりと
ゆっくり見て回って帰るとちょうど1時間経っていました。
ほどなくして、テーブル席に案内されました。
1階はすべてテーブル席で、子供用のイスもありましたが、
ベルトがなく10か月の次女にはかえって危なかったのでベビーカーのままにしました。
メニューは、天ぷら、天丼、お刺身と豊富な品ぞろえでした。
せっかく来たので奮発して、特上天丼を注文。
なんと、2680円です!
しかも、お味噌汁が別料金(100円)でした。
観光地価格にちょっとびっくりしました。
これが、特上天丼です。

才巻海老ニ尾、穴子、旬魚、青味。
味は、関東風ですね。
甘めの出汁に慣れている西日本の人には、
お醤油の味が濃い目に感じるかな。
でもたれはおいしいです。
ちょっと残念だったのが、天ぷらが全体的にしなーっとしていたことです。
そのせいかボリュームもあまり感じられませんでした。
天ぷらの醍醐味といえば、噛んだ瞬間のあのサクッと感ですよね。
おつゆにつけるのでしかたないかもしれませんが、
値段が値段だけに想像したのとちょっと違ったのでショックでした。
関連ランキング:天ぷら | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、田原町駅
Posted by 天真爛漫 at 00:06│Comments(0)
│佐賀 子連れ ランチ